FX手法– tag –
-
可変式ハーモニックD手法 トレード考察(platinumプラチナ-001)
platinum:RR比=1:7.2 拡張S型第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプF+N1st:ミドルスパン超過D´到達反発2nd:ロングスパン超過D´4(PRL重複有り)クリア 関連記事 -
保護中: PRLピボット:描写規則
この記事はパスワードで保護されています -
可変式ハーモニックD手法 トレード考察(GBPUSD+74.2pips)
GBPUSD:RR比=1:5.2 トレンドS型第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプS-Sショートスパン超過D´到達反発 関連記事 -
ローソク足に真実を求めている人達へ
相場=100%が存在していない世界 相場の常識・・・相場だけに限った事ではありませんが 「 常識 」 どうかこれだけに囚われて思考停止となってしまわない様に警戒してください。特に相場においては。そんなの当たり前じゃないか、この一言や考えが有... -
勝てるFX専業トレーダーに必要な要素とは
専業トレーダーへ向けての最終工程:ロットの高め方 今回は来訪者の方からメッセージいただいた 「専業で勝てるFXトレーダーになるにはどうしたらいいのか教えてください」 このご質問に私なりにお答えしておこうと思います。 勝てる手法の作り方やその... -
可変式ハーモニックD手法 トレード考察(S&P500(US500)-001)
S&P500:RR比=1:35.1 拡張S型第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプF+N-Sショートスパン超過D´21においてクリア 関連記事 -
保護中: トレーダー、その先の話
この記事はパスワードで保護されています -
手も頭もフル回転、レベルが違うFX理論
原口さん>講義中は頭をフル回転させて集中する事 私はこれまでサインインジケーターから全自動売買システム、手法マニュアルを始め、対面式のFX勉強会にセミナーやトレード塾に泊まり込みのFXトレード合宿、非対面のオンラインスクールや専業トレーダー講... -
ハーモニックD 二つの前提 構造規則
相場の構造を定義する 前回は可変式ハーモニックD手法の重要な前提の内の一つ、導線化を話しました。 ローソク足の導線化とはチャートの道を作る事。そして道の作り方は用途によって二種類に分かれている事。導線化というのはローソク足を繋ぎ合わせ道を... -
可変式ハーモニックD手法 トレード考察(USDJPY+243.7pips)
USDJPY:RR比=1:5.1 pips+243.7 拡張B型(C+)第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプF+N-Bショートスパン収束D´到達 D´共鳴続伸ショートスパン超過