FX手法– tag –
-
推進D波動 二つの前提 構造規則
相場の構造を定義する 前回は推進D波動トレードの重要な前提の内の一つ、導線化を話しました。 ローソク足の導線化とはチャートの道を作る事。そして道の作り方は用途によって二種類に分かれている事。導線化というのはローソク足を繋ぎ合わせ道を作る役割... -
推進D波動トレード考察(USDJPY+243.7pips)
USDJPY:RR比=1:5.1 pips+243.7 拡張B型(C+)第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプF+N-Bショートスパン収束D´到達 D´共鳴続伸ショートスパン超過 -
推進D波動トレード考察(EURJPY+268.9pips)
EURJPY:RR比=1:9.7 pips+268.9 拡張B型第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプF+N-Bショートスパンフィルター適用ショートスパン収束D´到達 ゼロDline共鳴続伸ロングスパン収束 -
推進D波動トレード考察(EURUSD+53.1pips)
EURUSD:RR比=1:1.3 pips+53.1 転換S型第二第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプFSミドルスパン収束D´未達クリア -
推進D波動トレード考察(CADJPY+101.1pips)
CADJPY:RR比=1:1.9 pips+101.1 収縮BトレンドB型第二調整波可変ハーモニックDvine:タイプSBショートスパン収束D´到達続伸 -
推進D波動 二つの前提 導線
推進D波動トレードにおける前提 大きな項目に分けて二つの前提を元に成り立っています。私のトレードはそれぞれの連携を重要視していますが、特にこれからお話する二つは密接な繋がりを有しているものです。 チャートの導線化 チャートの構造規則 今回は... -
難しいが、これ以上のFX手法に出会う方が難しい
加地さん>ルールと規則に従う裁量が入らないトレードを目指していた 大神さんの事を知ったのは半年ほど前です。 ルールと規則に従う裁量が入らないトレードを目指していた自分にとって、大神さんのサイトに書かれている理論はまさに自分が求めていたその... -
この場を借りて専業トレーダー報告
林さん>この講義を一言で言うなら、個人的には再現性だと思います 何でも好きに書いてくださいという事でしたので、大神先生へのお詫びと報告も兼ねた感想にしようと思います。 まずはお詫びからです。 一度に二人しか教えない事や依頼できる期間も過ぎて... -
ウソみたいに相場の居場所がわかる
松下Mさん>これを使ったトレードなんて無理と感じていた 1ヵ月間、本当に充実した毎日でした。 最初の1限を終えた時は心身ともにぐったり。。。私は理解力が無いのでせっかくの機会ですが辞退しようか、真剣に考えました。 でも3回目の依頼でようやく受け... -
覚えて出すだけのFX手法
井出さん>何年も掛けてFXを勉強してきた自分の知識を過信していた部分があった レビューを送らせていただきます。 一番の感想としては難しかった、これに尽きます。 でもわたしは気付かない内に自分で勝手に難しくしてしまうクセがあり、これが原因で先生...