無裁量FX理論– tag –
-
FXで勝つために
FXインジケーターの騙し
FXインジケーターが担う役割とは わたしも以前・・・と言ってももう10年、いや15年以上前ですが、かなり多くのインジケーターを活用していました。今もチャートに「インジケーター」は表示させていますが、それは計算式によって表示される類のものではなく... -
FXで勝つために
FX初心者が勝てる最短学習ルートとは
FXの勉強で最初に見ておくべきものの話 これからまさにFXを勉強したい方、もしくは既に始めているけれども行き詰まっている方、今回はそんな方々に向けた投稿にしています。 このテーマについては、これまでにも何度も触れてきました。それでも何度も書き... -
可変式ハーモニックD手法
可変式ハーモニックDvine:PRLピボット
PRLピボット概要 ※本記事は一部講義受講者向けの記事となります 可変式ハーモニックDvineは現在発見活用されている一般的なハーモニックパターン(ガートレー/バタフライ等)の枠を飛び越えたパターンと言えます。FXチャート分析の一つであるハーモニック... -
受講者向け
保護中: PRLピボット:描写規則
この記事はパスワードで保護されています -
FXで勝つために
最高効率のFXの勉強方法
「 FXを勉強する 」とはどういう事か FX初心者が独学で勝てるようになる勉強方法は存在するのか。またそれに必要な条件とは。 結論から先に。 FXで勝てるようになるという目的を独学で成就できない事はない。しかし最高効率ではない。 その決定的な理... -
可変式ハーモニックD手法
ハーモニックD 二つの前提 構造規則
相場の構造を定義する 前回は可変式ハーモニックD手法の重要な前提の内の一つ、導線化を話しました。 ローソク足の導線化とはチャートの道を作る事。そして道の作り方は用途によって二種類に分かれている事。導線化というのはローソク足を繋ぎ合わせ道を... -
講義依頼
学ぶ意識、学ぶ理由
FXトレードというものを学ぶにあたって このページにはFXを学ぶにあたり、非常に大切な事を書いています。特にこれから大神の講義を受けてみようかと検討されている方にとっては必ず読んでおいていただきたい事項であり、持っていただきたい意識となり... -
可変式ハーモニックD手法
ハーモニックD 二つの前提 導線
ハーモニックD手法における前提 大きな項目に分けて二つの前提を元に成り立っています。私のトレードはそれぞれの連携を重要視していますが、特にこれからお話する二つは密接な繋がりを有しているものです。 チャートの導線化 チャートの構造規則 今回は... -
受講者向け
保護中: 次の優位性想像を目指す方へ
この記事はパスワードで保護されています -
トレード考察
可変式ハーモニックD手法 トレード考察(GBPUSD+442.4pips)
GBPUSD:RR比=1:11.1 pips+132.2/+310.2 トレンドS型第四調整波可変ハーモニックDvine:タイプSSミドルスパン超過D´到達続伸 D´6
12
