可変式ハーモニックD手法FX初心者から取り組むべき環境認識
一貫性ある環境認識とは 売りか買い、下目線か上目線か、この判断を「いつ」行えるのか? 今は買い目線なのか?売り目線なのか?チャートに向き合う以上、チャートを見たその時の環境を瞬時に迷いなく答える基準や規則は当然持ち合わせていなければなりま... 講義依頼学ぶ意識、学ぶ理由
FXトレードというものを学ぶにあたって このページにはFXを学ぶにあたり、非常に大切な事を書いています。特にこれから大神の講義を受けてみようかと検討されている方にとっては必ず読んでおいていただきたい事項であり、持っていただきたい意識となり... FXで勝つために最高効率のFXの勉強方法
「 FXを勉強する 」とはどういう事か FX初心者が独学で勝てるようになる勉強方法は存在するのか。またそれに必要な条件とは。 結論から先に。 FXで勝てるようになるという目的を独学で成就できない事はない。しかし最高効率ではない。 その決定的な理... 受講者さんの感想完成された王道の順張りトレード
興一さん>理論として完成されたFX手法 内容としては純王道の順張りトレンドフォローです。 全ての判断をYESかNOか選択し、定められた順番に沿ってチャートの答えを導き出していける、というトレードになります。 これほど寄り道できる余地がなく、理論的... 本サイトの目的本サイトの目的
本サイトが対象とする読者 「再現性ある裁量トレード」この言葉に矛盾を感じる方 ネット上に蔓延る有名FX理論の常識に疑問を感じている方 FX初心者だがこれから独学でFXに挑戦しようとしている方 長期的にFXに挑戦してきたが、結果の出し方が分からな... 可変式ハーモニックD手法ハーモニックD 二つの前提 構造規則
相場の構造を定義する 前回は可変式ハーモニックD手法の重要な前提の内の一つ、導線化を話しました。 ローソク足の導線化とはチャートの道を作る事。そして道の作り方は用途によって二種類に分かれている事。導線化というのはローソク足を繋ぎ合わせ道を... 可変式ハーモニックD手法エントリー
エントリーの2つのD 今回は「エントリー」について掘り下げてみようと思います。トレードは本来はエントリーと決済はツートップです。エントリーと決済は繋がっているものでなくてはならず、大神のトレードで言うならば 「現在地から把握したD」と「目... 受講者さんの感想FXに神様はいなかった
貫地谷さん>自分のトレードがこの先ぶれる事はないと確信 この度は貴重な講義をありがとうございました。 これまでFXの神様に見放されていた自分ですが大神さんの講義を受けた感想を送ります。 結論としてFXには神様なんていなかったけど大神さんはいた笑... 受講者さんの感想難しいが、これ以上のFX手法に出会う方が難しい
加地さん>ルールと規則に従う裁量が入らないトレードを目指していた 大神さんの事を知ったのは半年ほど前です。 ルールと規則に従う裁量が入らないトレードを目指していた自分にとって、大神さんのサイトに書かれている理論はまさに自分が求めていたその... トレード考察可変式ハーモニックD手法 トレード考察(EURJPY+268.9pips)
EURJPY:RR比=1:9.7 pips+268.9 拡張B型第三調整波可変ハーモニックDvine:タイプF+N-Bショートスパンフィルター適用ショートスパン収束D´到達 ゼロDline共鳴続伸ロングスパン収束